トップ > TOPICS
DIESEL ART GALLERY 個展「DIMENSION MEDIA」21 09 06 UP DIESEL ART GALLERY(ディーゼル アート ギャラリー)では、2021年9月11日(土)から2022年1月13日(木)まで、スマートフォンを使いグラフィックを描画する新世代アーティスト、COIN PARKING DELIVERY(コイン パーキング デリバリー)による個展「DIMENSION MEDIA(ディメンション メディア)」を開催します。また今回、DIESELとコラボレーションによる商品や、グロリアス チェーン カフェにて本展覧会の作品に関連した体験をすることができる期間限定メニューも登場します。 |
広島県立美術館 「はるかなる古伊万里 400年の物語」21 08 31 UP 広島県立美術館では10月8日(金)より、「はるかなる古伊万里 400年の物語」を開催します。約400年前に誕生し、その多彩なデザインと高度な技術によって世界中の人々を魅了してきた伊万里焼。特に17世紀後半に完成した柿右衛門様式や金襴手様式の作品は、ヨーロッパ王侯貴族の間で絶大な人気となり、宮殿や邸宅を飾りました。本展では、ドイツの名窯マイセンの創始者で、熱狂的な磁器コレクターでもあったザクセン選帝侯アウグスト強王(在位1697-1733)の旧蔵品2点を含む輸出用古伊万里を中心に、草創期から最盛期に加え、近年再評価されている幕末明治期までの約135件を一堂に紹介します。 |
【締め切り間近】「コクヨデザインアワード2022」21 08 23 UP コクヨは「コクヨデザインアワード2022」を開催し、2021年8月20日(金)から作品募集を始めます。「コクヨデザインアワード」は、使う人の視点を盛り込んだ優れたデザインを広く集め、商品化を目指すコンペティションとして2002年にスタートしました。これまでに「カドケシ」や「和ごむ」といったユニークな商品を世に送り出してきました。近年は、次世代を担うデザイナーの発掘と支援にも力を入れ、作者との共創から生まれた「本当の定規」「白と黒で書くノート」は、これまでにない機能とデザイン性で話題を集めています。 |
ADFミラノサローネデザインアワード 202221 07 05 UP ADF(NPO青山デザインフォーラム)は、来年4月にイタリア・ミラノで開催される「ミラノサローネ」に合わせ、「ADF Milano Salone Design Award (ADFミラノサローネ デザインアワード)2022」を開催いたします。アワードでは、厳正な審査を経て選ばれた3作品(最優秀作品1作品、最優秀賞2作品)が選出。最優秀賞受賞者には、1万ドルの賞金が贈られるほか、「ミラノサローネ」の期間中、現地ADF会場での作品展示の機会が与えられます。(最大10,000米ドルは、製作および設置費用として別途助成)。皆様からの応募をお待ちしております。 |
【ADF Web Magazine】代官山 蔦屋書店|野老朝雄の作品集『野老紋様集 2001-2021→』発売記念フェアを開催21 08 23 UP 代官山 蔦屋書店では、2021年7月31日(土)から8月31日(火)までの期間、『野老紋様集 2001-2021→』の発売を記念し、野老朝雄の「紋様制作」を紹介するフェア「野老紋様集 2001-2021→[CONNECT]」を開催します。ADF Web Magazineでは無限の拡がりを見せる野老朝雄の作品や同フェアの詳細をご紹介します。 |
NY ベーカリーカフェ デザイン情報21 07 26 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
広島県立美術館 「サマーミュージアム どうぶつあつまれ!」21 07 06 UP 8月 7日( 土)から9月12日(日)まで臨時休館 |
【ご招待券プレゼント】水戸芸術館 「ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island −あなたの眼はわたしの島−」21 07 26 UP 水戸芸術館では、スイスを拠点に活動するアーティスト、ピピロッティ・リストの作品展「ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island −あなたの眼はわたしの島−」を開催します。本展は、身体、ジェンダー、自然、エコロジーを主題とした作品およそ40点で構成。身体や女性としてのアイデンティティをテーマとする初期の短編ヴィデオ、ヴェニス・ビエンナーレ(1997)や横浜トリエンナーレ(2001)で国際的な注目を集めた《永遠は終わった、永遠はあらゆる場所に》(1997/京都国立近代美術館蔵)、自然と人間の共生をテーマにパノラミックなスクリーンへと展開する近年の大型インスタレーションなど、約30年間の活動の全体像を本格的に紹介します。 |
青山デザインクラブが表参道にあるコワーキングスペースでクリエイティブな会員を募集中! コワーキングスペースをお考えなら青山デザインクラブに!21 06 15 UP イノベーティブなデザインを提供するインテリアデザイン会社のGARDEがアートギャラリーを併設した新しいタイプのクリエティブ・コミュニティ「青山デザインクラブ」を表参道に設立し、運営をスタートしました。"クリエーターが世界をつなぐ"とのコンセプトを掲げ、コワーキングスペースで多種多様なバックグラウンドを持つクリエイティブなメンバーを求めております。 |
水戸芸術館 「ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island −あなたの眼はわたしの島−」21 07 19 UP 水戸芸術館では、スイスを拠点に活動するアーティスト、ピピロッティ・リストの作品展「ピピロッティ・リスト:Your Eye Is My Island −あなたの眼はわたしの島−」を開催します。本展は、身体、ジェンダー、自然、エコロジーを主題とした作品およそ40点で構成。身体や女性としてのアイデンティティをテーマとする初期の短編ヴィデオ、ヴェニス・ビエンナーレ(1997)や横浜トリエンナーレ(2001)で国際的な注目を集めた《永遠は終わった、永遠はあらゆる場所に》(1997/京都国立近代美術館蔵)、自然と人間の共生をテーマにパノラミックなスクリーンへと展開する近年の大型インスタレーションなど、約30年間の活動の全体像を本格的に紹介します。 |
アジアデザイン賞 @ GOOD DESIGN Marunouchi・東京21 07 05 UP 優れたデザインを世界に向けて発信するDFA Design for Asia Awards(DFAアジアデザインアワード)は、今年も同アワード受賞者のデザイン展示会を開催します。今年は「操縦するデザイン・未来を切り拓く」をテーマに掲げ、東京・丸の内のGOOD DESIGN Marunouchiにて、2019年と2020年のアジアデザイン賞で選ばれた150以上の受賞者のポートフォリオや受賞プロジェクトを展示します。デザインがアジアと人類の更なる素晴らしい未来を創り出すことを目的に開催される展示会。どうぞふるってご参加ください。 |
第38回 WA Awards 10+5+X 締め切り迫る!21 06 21 UP World Architecture Community(WAC)は、世界中の革新的プロジェクトを評価するため、第38回WA Awards 10 + 5 + X の募集をスタートしました。応募対象者は、建築家、インテリアデザイナーやインテリアデザイン会社、建築・インテリアデザインを学ぶ学生です。 |
ADFがデザイナーを繋ぐ求人&副業サイトをローンチ21 05 18 UP ADFは、デザイナー、クリエイターを幅広くサポートするために、デザインとクリエイティブに特化した求人&副業サイトをローンチしました。建築、インテリアデザイン、プロダクトデザイン、映像、ファッション、写真、ゲームクリエイター、ウェブデザイン、グラフィックデザインなどの求人&副業情報、また、リモートワーク・テレワークなどそれぞれに見合ったワークスタイルからお仕事を探すことができます。 |
ADFとMIIDのコラボレーション企画:ニュースレター記事を募集21 06 29 UP NPO ADF(NPO青山デザインフォーラム)は、現在協定を結んでいるマレーシアインテリアデザイナーズ協会(MIID)との新プロジェクトを発足させ、その一環として、MIIDが定期配信している会員向けニュースレターにADFが情報掲載を行うこととなりました。そこでADFでは、MIIDのニュースレターに掲載を希望するデザインや作品の記事を広く募集します。奮ってご参加ください。 |
【ADF Web Magazine】「MINO SOIL」の発信する素材としての”土”の可能性とは21 06 22 UP 表参道で行われたエキシビション「Archaeology of Mino」。インド・ムンバイを拠点に活動する建築設計事務所スタジオ・ムンバイと岐阜県美濃を拠点に発足したブランド「MINO SOIL(ミノソイル)」によるコラボレーションで「美濃の土」にフォーカスしたインスタレーションが展示されました。オンライントークイベントなども行われた同エキシビションについて、コンテンツライター兼UXデザイナーのRIKA ITO氏がリポートしています。 |