トップ > TOPICS
パリ ホテル&コンセプトショップ デザイン情報20 02 14 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
所蔵作品展 「MOMATコレクション」20 02 14 UP 東京国立近代美術館では、MOMATコレクションを開催中。千鳥ヶ淵の桜が美しい季節、3月17日〜4月5日に、毎年恒例の「美術館の春まつり」を実施。桜を描いた名作が、みなさんをお迎えします。また、昨年開校100周年を迎えたドイツの造形教育学校、バウハウスの特集も行います。さらに、「北脇昇 一粒の種に宇宙を視る」と題したコレクションによる小企画も開催。今期も盛りだくさんのMOMATコレクションを、どうぞごゆっくりお楽しみください。 |
第12回恵比寿映像祭 時間を想像する20 01 24 UP 恵比寿映像祭は、年に一度、15日間にわたり展示、上映、ライヴ・イヴェント、トーク・セッションなどを複合的に行う映像とアートの国際フェスティヴァルです。映像分野における創造活動の活性化をめざし、東京都写真美術館全館および地域会場で開催されます。第12回となる今回は、「時間とは何か」という映像が併せ持つ本質について迫ります。展示や上映の作品から、鑑賞者と映像を楽しみ・学び・考え・巡るプログラム「YEBIZO MEETS」の展開までを通じて、多様な映像表現に触れていきます。 |
モルディブ リゾート デザイン情報20 01 31 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
韓国 クリニック&大使館 デザイン情報20 01 24 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
ベルリン リテールショップ&レストラン デザイン情報20 01 08 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
NY マーケット&リテールショップ デザイン情報20 01 29 UP 70年以上にわたり、地元住民のニーズを満たしてきたエセックスマーケットが、このたびNYローワーイーストサイドの再開発プロジェクトの一環として、場所を移転して再オープンしました。こちらのご紹介とともに、SOHOにオープンした、スペイン革製品老舗のロエベのアメリカ初の直営店についてもレポートします。 |
北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美20 01 29 UP 東京都庭園美術館では、「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」を開催。ガラスを素材としたエレガントな作品の数々で、アール・デコの時代を切り開いたルネ・ラリック(1860-1945)。世界屈指のガラス・コレクションを有する北澤美術館所蔵のルネ・ラリック作品より、アール・デコの時代を代表する名品約220点を厳選し、正面玄関ガラスレリーフ扉など、ラリックの作品が内部を飾る「アール・デコの館」旧朝香宮邸を舞台にご紹介するものです。 |
森田恒友 展20 01 24 UP 埼玉県立近代美術館では、埼玉県熊谷市出身の画家・森田恒友(1881-1933)の個展を開催。はじめは洋画を学び、ヨーロッパに留学して、セザンヌに強く影響を受けた作品を手がけた恒友ですが、帰国後は油絵具で日本の風景を描くことに違和感を覚え、身近な自然をとらえた清澄な日本画を発表します。さまざまな技法や表現を試みながら、一貫して描く対象を真摯に見つめた恒友の軌跡を、洋画と日本画の主要作品を中心に、豊富な資料も交えてたどります。 |
シャンテル・マーティン個展20 01 14 UP hpgrp GALLERY TOKYOでは、イギリス生まれのビジュアルアーティスト Shantell Martin(シャンテル・マーティン)の個展を開催中。Shantell Martinはモノトーンのラインを使った壁画やイラストが世界的に認知されており、オーディエンスを前にライブペイントも行うアーティストです。現在はニューヨークを拠点に美術館やギャラリーでの展示の他、グローバル企業や有名ブランドとのコラボレーション、そして数多くの大規模なプロジェクトにも取り組んでいます。まだ日本では目にする機会の少ないShantell Martinの作品を、この機会にぜひご覧ください。 |
パリ リテールショップ デザイン情報19 12 20 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
水戸芸術館開館30周年記念事業 森英恵 世界にはばたく蝶20 01 08 UP 水戸芸術館では、展覧会「森英恵 世界にはばたく蝶」を開催。戦後の復興期にファッションデザイナーとして走り出し、東西の文化を融合させながら世界にはばたく力強い女性として活躍してきた森。本展では森が、半世紀に渡り手がけてきたオートクチュールや映画、舞台の衣裳、ユニフォームなど、多岐にわたる手仕事の作品を通し、激動の時代をしなやかに切り開いてきた彼女の足跡を紹介します。 |
DOMANI・明日2020 傷ついた風景の向こうに19 12 20 UP 国立新美術館では、若手芸術家の海外での研修の成果発表の機会として1998年から開催してきた「DOMANI・明日展」の第22回目となる、「DOMANI・明日2020」を開催します。文化庁は、将来の日本の芸術界を支える人材の育成のため、若手芸術家が海外の関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度(在研)」を1967年度から実施しており、すでに半世紀を経過しました。2020年東京オリンピック・パラリンピック年の冒頭にあたる今回は、国が展開する「日本博2020」のプログラムに参画する特別版となりました。「日本博」関連展に共通するテーマ「自然」を受け、多世代から精選した11名の作家によるグループ展とします。 |
パリ 美術館&リテールショップ デザイン情報19 12 18 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
コートールド美術館展 魅惑の印象派19 12 20 UP 愛知県美術館では、ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションから、印象派・ポスト印象派の作品を紹介する、「コートールド美術館展 魅惑の印象派」を開催。実業家サミュエル・コートールドのコレクションを核に設立されたコートールド美術館は、美術史や保存修復において世界有数の研究機関であるコートールド美術研究所の展示施設です。本展では、その研究機関としての側面にも注目し、画家の語った言葉や同時代の状況、制作の背景、科学調査により明らかになった制作の過程なども紹介し、作品を読み解いていきます。 |