トップ > TOPICS
東京国立近代美術館 「生誕120 年 棟方志功展」23 09 19 UP 東京国立近代美術館では、2023年10月6日(金)から12月3日(日)まで、「生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ」を開催します。「世界のムナカタ」として国際的な評価を得た版画家・棟方志功は、青森、東京、富山の3つの地域を拠点に活動しました。本展では、この 3つの地域との関わりを軸に多彩な棟方作品を紹介。板画、倭画 、油画に加え、本の装幀、挿絵、映画・テレビ・ラジオ出演などにも着目し、棟方の活動を紹介します。 |
ADF、Kyoto Global Design Awards・Designwantedとメディアパートナーシップを締結23 09 12 UP NPO法人青山デザインフォーラム(ADF)は、「京都グローバルデザインアワード (KGDA)」ならびにDesignWantedとメディアパートナーシップを締結いたしました。パートナーシップ締結により、デザインの発展を目指し日々活動を続ける各ぷラットフォームが互いに提携し、皆様へ有益な情報を届け、デザイン業界の発展に繋がるよう心がけてまいります。 |
アートギャラリー・美術館情報 - 2023年9月おすすめ展覧会23 09 06 UP 2023年9月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどご確認のうえ、ご来館ください。 |
ADFアートギャラリープロジェクトVol.25 小笠原英輝「Prelude」展23 08 29 UP ADF(NPO青山デザインフォーラム)は、アート展「ADF Art Gallery Project」の25回目として、アーティスト小笠原英輝による「Prelude」展を2023年9月17日(日)から9月24日(日)まで開催いたします。今回の展示会では、小笠原英輝の集大成である作品を展示します。入場料は無料です。お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。 |
【まもなく締め切り】ADFデザインアワード202423 08 22 UP NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、14回目となるADF主催の国際デザインアワード「ADFデザインアワード2024」を開催いたします。アワード応募は2023年8月14日(月)から12月22日(金)まで、日本時間必着となります。今年度も昨年度に引き続き、アワードテーマは「建築デザイン」です。賞金は最優秀賞30,000米ドル、全カテゴリーから優秀賞5,000米ドルを2本、賞金総額は約5万米ドルとなります。 |
メタバースバーチャル美術館「COCO WARP」第一回企画展「 Phygital World ―グーテンベルクの彼方へ― 」23 08 21 UP NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、「 Phygital World ―グーテンベルクの彼方へ― 」展をメタバースバーチャル美術館「COCO WARP」において、2023年9月1日から10月31日まで開催いたします。本展は、文明と共に変わりゆく私たちの身体感覚をテーマとした企画展です。 |
ADFアートギャラリープロジェクトVol.24「陽月瞳のたまゆら」展23 08 21 UP ADF(NPO青山デザインフォーラム)は、アート展「ADF Art Gallery Project」の24回目として、美術家、陽月瞳による「陽月瞳のたまゆら」展を2023年8月29日(火)から9月5日(火)まで開催いたします。 |
【まもなく締め切り】「コクヨデザインアワード2024」エントリー受付中23 08 14 UP コクヨ株式会社が、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティション「コクヨデザインアワード2024」の作品エントリー受付を開始しました。コクヨデザインアワードは、才能あるデザイナーの応援と共創を目的とするプロダクトデザインの国際コンペティションです。 |
ASA国際デザインコンペティション2019最優秀受賞者による来日報告レポート23 08 08 UP タイ王立建築家協会(ASA)主催による国際デザインコンペティション2019の最優秀受賞者であるフォーンフォン・ヤンヤデック(Phornphong Yanyadech)さんが来日し、そのリサーチレポートが提出されました。今回の招待は、NPO青山デザインフォーラム(ADF)と株式会社GARDEとの共同企画によるもので、コロナ禍を受け延期され、数年ごしの実現となりました。 |
MIID REKA Awards 2020 | ADFアワード受賞者、日本に招待23 08 08 UP この度、青山デザインフォーラム(ADF)は、インテリアデザイン業界を率いるマレーシアの団体、マレーシアインテリアデザイナー協会(MIID)が主催するMIID REKA Awards 2020内の「ADFアワード賞」を受賞したWong Pei San氏を日本にご招待しました。青山デザインフォーラムは、コーポレートパートナーとして、2018年より当アワードをサポートしています。 |
トビシマ創業140周年記念事業 「地方創生デザインアワード」開催23 08 07 UP 飛島建設株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:乘京正弘)は、創業140周年記念事業として主催する「地方創生デザインアワード」のアイデア一般募集を、2023年8月1日(火)より開始いたします。 |
第44回 WA Awards 10+5+X 建築デザインアワード受賞作品発表23 08 01 UP World Architecture Community (WAC)が主催する世界規模の建築アワード、第44回WA Awards 10+5+Xの建築とインテリアデザインのセクションの受賞作品が発表されました(受賞作品一覧)。フランス、イギリス、スイス、トルコなどの欧州やアメリカやブラジル、そして日本や中国、ベトナムなどを含むアジアなどの23カ国から、多様な建築様式の43作品が選ばれました。NPO青山デザインフォーラムは、メディアパートナーとして今年もWAアワードをサポートしています。 |
山口情報芸術センター[YCAM] 「YCAM爆音映画祭2023」23 08 01 UP 山口情報芸術センター[YCAM]では、高品質な大 音量の中で映画を鑑賞する上映イベント「YCAM 爆音映画祭2023」を開催します。 |
東京国立博物館 「博物館でアジアの旅 アジアのパーティー」23 07 31 UP 東京国立博物館では2023年9月26日(火)〜10月22日(日)の期間中、「博物館でアジアの旅」を開催します。「博物館でアジアの旅」は、今年で記念すべき10年目を迎える秋の恒例企画です。アジアの美術・工芸・考古遺物を展示する「東洋館」を舞台に、毎年独自のテーマを掲げ、それにちなんだ作品を館内随所に展示します。今年のテーマは「アジアのパーティー」です。雅な人びとの詩会のひとときや音楽の集いを描いた作品、アジア各地の宴に用いられた酒器や祭器、婚礼を祝う人びとの思いが込められた刺繡など、アジアのパーティーにまつわるさまざまな作品が紹介されます。どうぞお楽しみください。 |
東京都美術館 企画展 うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展23 07 24 UP 東京都美術館では、7月22日(土)〜10月9日(月・祝)に、企画展「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」を開催します。ニューヨークを拠点に幅広い表現活動を続けている荒木珠奈(1970−)は、へんてこなかわいらしさとゾクッとする感覚が混ざり合った世界観が魅力の作家です。20代でメキシコに留学、「明るさと暗さ」、「生と死」が共存する独特の文化に魅了されたという荒木の作品には、清濁あわせた人間の存在そのものを肯定するような眼差しが感じられます。本展は、これまでに国内外で発表された詩情豊かな版画や立体作品をはじめ、ウクライナなどさまざまな国のルーツを持つこどもたちと当館で共同制作したインスタレーションやメキシコの先住民と共同制作した絵本、鑑賞者参加型のインスタレーションなど、初期作品から近作までの90点以上に加え、開催地である「上野の記憶」に着想を得た大型インスタレーションの新作を展示する、作家にとって初めての回顧展です。さらに関連プログラムとして、造形ワークショップや鑑賞プログラムなどを多数開催します。こどもから大人まで楽しめる、ちょっと怖くて懐かしい不思議な展覧会にぜひご期待ください。 |