トップ > TOPICS
インテリアデザイナー・デザインマネージャー職募集!20 06 12 UP インテリアデザイン、コンサルティング、コーディネーションのトータルサービスをグローバルに提供するGARDEがシニアレベルのインテリアデザイナー・デザインマネージャー職を募集しております。 |
NY グラフィティアート デザイン情報20 06 05 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
ヘラルボニー|オンライン美術館「HERALBONY #ZoomArtMuseum」第2弾20 06 10 UP ヘラルボニーが展開するアートメゾンブランド「HERALBONY」は、オンライン美術館「HERALBONY #ZoomArtMuseum」第2弾として、2020年6月6日(土)から6月28日(日)まで限定でオンライン美術館「HERALBONY #ZoomArtMuseum-JINENJO CLUB-」展を各回先着20名様にてZoom上で開催します。本展では、茨城県つくば市にある「自然生クラブ」とのコラボレーションのもと、ERALBONYキャストが、アーティストのストーリーと、アート作品を引き続き40分間リアルタイムで届けます。 |
タイ リテールパビリオン デザイン情報20 06 03 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
New Photographic Objects 写真と映像の物質性20 05 29 UP デジタル技術が加速度的に発展し社会に浸透した現代において、アーティストたちはさまざまな出力方法を用いたり、双方向的な手法などを複合的に駆使して、その表現言語を更新し続けています。埼玉県立近代美術館で開催される「New Photographic Objects 写真と映像の物質性」では、メディアの物質性を重視した独自のアプローチによってこの領野に新機軸を打ち出す4 名と 1 組のアーティストの作品を紹介します。彼らの作品をラディカルな再考と更新をめざす「新しい写真的なオブジェクト」と措定し、著しい速度で変化する現代 の写真表現・映像表現の一断面をとらえることが当展のねらいです。 |
Fuorisalone Japan誕生!Fuorisalone Digitalへの出展募集!20 05 22 UP 「ミラノサローネ国際家具見本市/ Salone del Mobile.Milano」と同時期にミラノ全体で開催されるイベント「フォーリサローネ」のプラットフォームおよび公式オンラインガイドとして2003年に発足したFuorsalone.it。このたび、Fuorisalone.itと同一のアイデンティティと知見を持つ日本向けプラットフォーム、Furosalone.jpが誕生しました。東京・大阪を中心に、日本における最良のデザイン、クリエイティビティ、ライフスタイルについての情報をお伝えしてまいります。 |
ミャンマー ホテル デザイン情報20 05 01 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
建築をみる2020 東京モダン生活(ライフ) 東京都コレクションにみる1930年代20 05 08 UP 東京都庭園美術館では、「建築をみる2020 東京モダン生活(ライフ) 東京都コレクションにみる1930年代」を開催。本展は、1933年に竣工した朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の魅力を紹介する、年に一度の建物公開展です。この邸宅建築が生まれた、1930年代の東京に焦点を当て、東京都の所有する作品・資料―絵画や家具、写真、雑誌、衣服など、分野を横断する多彩なコレクションの紹介を通して、朝香宮邸が生まれた時代の、モダン都市・東京の在り様を描き出します。 |
マル秘展 めったに見られないデザイナー達の原画19 12 09 UP 21_21 DESIGN SIGHTでは「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」を開催。この展覧会の核となるのは、現在、日本デザインコミッティーに所属する幅広い世代のメンバーたちが、そのデザインの過程において生み出してきたスケッチ、図面、模型の数々です。それらは、多くの人々の目に触れる完成品に比べて、あまり光が当てられません。しかし、そんな「秘められた部分」にこそ、デザインの大切なエッセンスが刻まれています。それらを間近で目にすることは、今後のものづくりを担う人々、特にデジタル化したものづくりを前提とする世代にとって、刺激と示唆にあふれた体験になることでしょう。 |
韓国 デパート&カフェ デザイン情報20 05 20 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
Arts Towada 十周年記念 「インター + プレイ」展 第1期20 05 13 UP 十和田市現代美術館では、Arts Towada 十周年記念 「インター + プレイ」展の第1期を開催。2020年、十和田市の官庁街通り全体を「美術館」に見立てた取り組みArts Towadaが、完成から10周年を迎えます。Arts Towadaは人と最先端のアートが出会う場となり、まちと美術館の交流を生み出してきました。本展では、人と作品、まちと美術館との「インタープレイ(相互作用)」こそがArts Towadaの精神であると捉え、まちと美術館を舞台に一年を3期に分けて内容を変えつつ行います。 |
NY 州立公園 デザイン情報20 05 15 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
RKによる個展 「NEOrient」のバーチャルツアーが登場20 05 13 UP DIESEL ART GALLERYはストリートフォトグラファーRKによる個展「NEOrient(ネオリエント)」をオンライン上で体験できるバーチャルツアーを発表。新型コロナウイルスの影響でギャラリーに行けない状況が続く中、バーチャルでRKのアート作品を鑑賞することができます。バーチャルツアーでは、ギャラリーのエントランスから、作品ひとつひとつを観ることが可能で、ギャラリーを訪れたように展示風景を楽しむことができます。また写真作品の鑑賞のほか、レコード作品の音源も視聴可能で臨場感あふれるバーチャルツアーを実現しています。ぜひこの機会にご体験ください。STAY HOME & ENJOY ART! |
ベルリン ショールーム&レストラン デザイン情報20 05 08 UP GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします! |
開館30周年記念展 ふたつのまどか―コレクション×5人の作家たち20 01 24 UP 開館30周年を迎えるDIC川村記念美術館では、「ふたつのまどか―コレクション×5人の作家たち」を開催。現在第一線で活躍する5名の作家とコレクション作品との出会いの場となる本展では、現代美術作家の目によってコレクションが読み解かれ、その手によって紡ぎだされる新たなインスタレーションが、ひとつの空間のなかで展開されます。時代をこえたつながり、響きあいをどうぞお楽しみください。 |