![]() |
21_21 DESIGN SIGHT 企画展「Material, or 」21_21 DESIGN SIGHTでは、2023年7月14日より企画展「Material, or 」を開催します。私たちとマテリアルのつながりを、地球をめぐる果てしなく広大な物語から読み解き、再発見することを試みる展覧会です。 |
![]() |
水戸芸術館 「今村 源 展」水戸芸術館では2023年11月3日(金・祝)〜2024年 1月28日(日)の間「今村 源 展」を開催します。今村源は、普段、気にも留めないありふれたものに、少しの隙間を加える、あるいは天地を入れ替えたり裏返したりすることで、ユーモラスな造形でありつつも、その軽く透明感のあるイメージから一転、日常と表裏一体にある深遠な世界を観る人に想起させる作風で広く知られています。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】カリフォルニアのウィリアム・ダフ・アーキテクツが未来に向けた実践を開始ウィリアム・ダフ・アーキテクツ(WDA)は、新しいコミットメントバリュー、新しい業務分野、新しいオフィスなど、将来を見据えた主要な投資分野を発表しました。WDAはアメリカ建築家協会、インターナショナル・デザイン・アワード、サンフランシスコ・デザイン・ウィークで受賞し、サンフランシスコ・ビジネス・タイムズのFast 100(急成長企業)およびBest Places to Workリストに複数ランクインし、ロゴを一新した新ウェブサイトも開設しました。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】中国・横琴島の新たなカルチャーランドマーク「横琴文化芸術複合施設」深圳の建築事務所 Yunchao Xu/Atelier Apeironによる未来型カルチャー複合施設が完成に近づいています。この複合施設は、広東・香港・マカオ大湾区のコミュニティの中心となるよう設計されており、9つの独立したブロックを1つの建物に統合しています。多様な景色や体験が楽しめる屋上庭園やプラットフォームも含むこの多機能施設は、2024年に建設を完了する予定です。 |
![]() |
オンラインミュージアム「MU」の合同企画展「お酒とアートに、ほろりと酔う」展オンラインミュージアム「MU」(ミュー)では、お酒に関わる絵画や文化財について、"お酒を楽しむプロフェッショナル"が鑑賞者となり生まれたオリジナルな合同企画展「お酒とアートに、ほろりと酔う」展を6月25日(日)まで開催しています。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】ストラングデザインがアメリカ・マイアミにブラジル風モダニズム住宅を竣工ブラジルの4人家族のプロジェクトでは、環境に配慮した住宅を見事な建築とインテリアデザインで実現するストラングデザインの卓越したスキルが存分に発揮されました。チームはクライアントの要望や生活スタイルに細心の注意を払い、彼らの文化遺産を反映した温かく居心地の良い雰囲気を作り上げました。設計の主な目標のひとつは、その大きさにもかかわらず、家の中につながりが感じられるようにすることでした。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】持続可能な建築を提案する「サイディー・ブロンフマン・パーク・パビリオン」モントリオール コートデネージュ地区のトライアングル地域で実施されている大規模再開発プロジェクトの一環として、新たに建設されたサイディー・ブロンフマン・パークのパビリオンが公開されました。建築事務所のカルダン・ジュリアンが設計したこのパビリオンは、広大な8,600平方メートルの公園内に、樹木園、レクリエーションエリア、自然な広場、活気ある噴水広場などとともに配置されています。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】G7広島サミット開催を記念する現代アート展「Take it Home, for (__) Shall Not Repeat the Error.」が開催Souya Handa Projectsとタメンタイは、そごう広島本館にてシクステ・カキンダ、伊東慧、山本れいら、半田颯哉の4人の現代アーティストによるグループ展「Take it Home, for (__) Shall Not Repeat the Error.」を第47回G7広島サミットの開催期間を含む2023年5月16日から5月22日まで開催します。本展を主催するのは、広島出身のアーティスト・インディペンデントキュレーターである半田颯哉が主宰するSouya Handa Projectsと、広島を拠点にアートマネジメント事業を展開するタメンタイ。本展はG7広島サミットを応援する取組となります。 |
![]() |
京都文化博物館 四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」2023年4月22日(土)〜6月25日(日)の期間、 京都文化博物館にて 四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」が開催されます。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】レ・アーキテクト FABG設計による新しいパブリック・スペース「エスプラナード・トランキール」レ・アーキテクトFABG設計によるエスプラナード・トランキールは、モントリオールのクァルティエ・デ・スペクタクルズ ウエストポールの公共空間を開発するプロジェクトの最終段階を構成している。この名前はかつてこの場所にあった「トランキール書店」に敬意を表したもので、ケベック州の現代史において重要な場所であり、1948年にリファス グローバル・マニフェストが発表された場所でもある。 |
![]() |
「パテック フィリップ ウォッチアート・グランド・エキシビション 東京2023」開催「パテック フィリップ ウォッチアート・グランド・エキシビション 東京2023」が2023年6月10日(土)〜6月25日(日)の期間に開催されます。 |
![]() |
神奈川県立近代美術館 葉山館 企画展「生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良」神奈川県立近代美術館 葉山館では2023年4月22日(土)から企画展「生誕110年 傑作誕生・佐藤忠良」を開催します。戦後日本彫刻史に大きな足跡を残した彫刻家・佐藤忠良(1912–2011)。代表作として広く知られる彫刻《群馬の人》と《帽子・夏》、そしてロングセラー絵本『おおきなかぶ』はいかにして誕生したのでしょうか。佐藤の制作の軌跡をたどり、作家が蒐集し生涯手元においたオーギュスト・ロダン(1840–1917)やマリノ・マリーニ(1901–1980)、ベン・シャーン(1898–1969)などのコレクションを手がかりとしてその創造の秘密に迫ります。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】グループ・パーティー・エキスパートがVAD設計による現代的な本社を公開パーティー・エキスパートは新しいコーポレートセンターと倉庫を設立するために、ハイウェイ13号線沿いに位置するモントーニによるラヴァル企業センター Xの開発を選択しました。豊かな自然光と高い天井を持つこの商業施設は、インダストリアルなアクセントを加えた明るくモダンな職場環境を実現するための興味深い可能性を秘めていました。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】モントリオール昆虫館のメタモルフォーゼケベック州建築家協会の権威ある2023年建築グランプリは、来館者の没入感、建築と景観の相乗効果、博物館のコンセプトを実現するために克服された技術的課題が、特に審査員に注目され、キューン・マルベッツィ+ペレティエ・ド・フォントネ+ジョディン・ラマレ・プラット建築事務所のコンソーシアムが実施した「モントリオール昆虫館のメタモルフォーゼ」に決定しました。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】ボー・レイクのアートの新しい波 カナダ・トロントボー・レイクは、スイム・ドリンク・フィッシュのファンドレイザーであるArtists for Waterとのコラボレーションにより、クリスティ・ベルコート、ダグラス・クープランド、グラハム・ギルモア、ジョー・フレミングの作品を使用した限定サーフボードコレクションを製作し、きれいな水を守るため、限定販売を行います。 |