
![]() |
マレーシア副首相がARCHIDEX & AREC 2025を開幕 ー 地域のイノベーションと投資を推進アジアを代表する建築ビジネスイベント「ARCHIDEX」と、ASEAN不動産会議「AREC 2025」が、7月23日、クアラルンプール・コンベンションセンター(KLCC)にて、マレーシアのファディラ副首相によって正式に開幕されました。MITEC(7月21日〜24日)とKLCC(7月23日〜26日)の2会場で開催された本展示会には、世界110の国と地域から56,000人以上の来場者が訪れ、総額20億リンギット(約620億円)規模のビジネス・投資機会が創出されました。NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、本イベントのメディアパートナーとして参加しています。 |
![]() |
東京都現代美術館 「開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025」東京都現代美術館の開館30周年を記念した「MOTコレクション」展を開催。1935年から2025年までの90年間を10年ごとに区切り、全9室で現代美術の変遷をたどります。草間彌生や杉本博司ら代表作家の作品を含む多彩な展示に加え、最新の収蔵品も初公開。視点の異なる多様な展示構成が、時代とコレクションの多面性を浮き彫りにします。 |
![]() |
マレーシアで「ARCHIDEX & AREC 2025」開催|未来都市に向けたASEANの旗艦イベントマレーシアは、アジアを代表する建築ビジネスイベント「ARCHIDEX」と、ASEAN不動産会議「AREC 2025」を、2025年7月にクアラルンプールで開催することを正式に発表しました。ARCHIDEXはクアラルンプール建築フェスティバル(KLAF)の一環として、AREC 2025はマレーシア住宅・地方政府省(KPKT)が主導するASEAN議長国イニシアティブとして開催されます。NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、本イベントのメディアパートナーとして参加しています。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】ペニー・シエ・インテリアズが手がけた山の輪郭に沿う邸宅「ECHO VILLA」ペニー・シエ・インテリアズ(Peny Hsieh Interiors)が、台湾・台北に位置する個人邸宅「ECHO VILLA」を全面的に改装しました。 |
![]() |
東京都写真美術館 「総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景」東京都写真美術館では、2025年7月3日(木)より、イタリアを代表する写真家ルイジ・ギッリ(1943-1992)のアジア初の美術館個展を開催します。ギッリは測量技師としてのキャリアを積んだのち、コンセプチュアル・アーティストたちとの出会いをきっかけに、1970年代から本格的に写真家として活動を始めました。本展では、1970年代から晩年にかけてギッリが撮影したイタリアや旅先の風景、アーティストのスタジオ、自宅の室内、美術品、看板やポスター、窓や鏡に映る風景など、多様な視覚的断片によって構成された風景表現を紹介します。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】建築設計事務所 OSPA Arquitetura e Urbanismo 設計による浮遊する集合住宅「Cap. 1 Tres Figueiras」ブラジル・ポルトアレグレにある静かな一戸建て住宅街に、建築事務所OSPA Arquitetura e Urbanismoが設計した集合住宅「Cap. 1 Três Figueiras」が完成しました。 |
![]() |
プラザ・ギャラリー 「Young Bronze Sculptors」武蔵野美術大学、東京造形大学、多摩美術大学でブロンズ彫刻を学ぶ若手作家6名によるグループ展。歴史ある素材に挑み、自らの視座で現代にブロンズの新たな可能性を刻む若者たちの「永遠への試み」が会場に並びます。 |
![]() |
東京都写真美術館 「総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ」ポルトガルを代表する映画監督ペドロ・コスタの日本最大規模・東京初となる美術館個展が開催されます。光と影の強いコントラストと静謐な画面構成で新たなドキュメンタリー表現を切り拓くコスタの表現世界を展覧会のなかで体験する展覧会です。関連上映やアーティスト・トークも実施されます。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】STUDIO VIの先駆的なウォーターフロント計画「リニャーノ 2.0」イタリアのリニャーノ・サビアドーロ海岸線を大胆に再解釈したSTUDIO VIの「リニャーノ 2.0 – 自然を抱き、人々を祝う」が、生態系の再生とコミュニティ中心の都市計画という強力なビジョンが評価され、2025年アーキタイザー A+アワードにおいて受賞しました。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】Study:大阪関西国際芸術祭と韓国の造形アートフェア「PLAS」合同主催「Study × PLAS : Asia Art Fair」が大阪府立国際会議場で開催Study:大阪関西国際芸術祭と、韓国の造形アートフェア「PLAS」が合同で主催する「Study × PLAS : Asia Art Fair」が、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で2025年7月21日(月・祝)から7月23日(水)まで開催されます。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】マイケル・グリーン・アーキテクチャー(MGA)が第13回アーキタイザー A+アワードで最優秀サステナブル・ファームに選出マイケル・グリーン・アーキテクチャー(MGA)による持続可能なデザイン実践の推進と、建築におけるイノベーションの限界を突破する取り組みが評価され、第13回アーキタイザー A+アワードにおいて、MGAが「最優秀サステナブル・ファーム」部門の審査員賞を受賞しました。 |
![]() |
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」大阪市立美術館、東京都美術館、愛知県美術館では、「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を開催します。 |
![]() |
Place M 「80 years & beyond 爆心地から、世田谷」東京在住の写真家tanamaが、12年にわたり取材した在京被爆者のポートレート写真展。被爆者の日常を静かに見つめた作品と共に、クラウドファンディングで出版した写真集も販売されます。戦後80年の今、その歩みに心を寄せる機会です。 |
![]() |
東京都現代美術館「開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025」東京都現代美術館は、2024年に開館30周年を迎えました。開館当初は、東京都美術館から引き継いだ作品を含む約3,500点をもとに構成された常設展示において、第二次世界大戦後の日本の前衛美術を起点に、国際的な視野から「現代美術の流れをわかりやすく示す」ことを主眼とし、コレクションの中から精選された代表作が紹介されていました。 |
![]() |
【ADF Web Magazine】フランス・モンペリエで第19回ヴィーヴ建築祭が開催フランス・モンペリエの建築的宝物である歴史的な中庭を舞台に、一般公開の没入型探検イベント「Festival des Architectures Vives(ヴィーヴ建築祭)」が、今年も2025年6月10日から15日まで開催されました。 |
