![]() |
Andrew Kerr展アーティストアンドリュー・カーの個展「The gallery is beside a church, apartments and a small park with fountain」が開催。ペインティングや、ファウンドオブジェ、紙からなる立体作品で知られているカーの新作が展示されます。 |
![]() |
no one knows Sculpturehpgrp GALLERY TOKYOにおける第100回目の企画展、彫刻家伊藤一洋の個展「no one knows Sculpture」が開催。彫刻を表現手段としてだけではなく、目的そのものとして制作を続けている伊藤のブロンズ作品が展示されます。 |
![]() |
21_21 DESIGN SIGHT企画展 「動きのカガク展」表現に「動き」をもたらしたモーション・デザイン。その表現力に触れ、観察し、その構造を理解し体験することで、ものづくりの楽しさを感じ、科学技術の発展とデザインの関係を改めて考える展覧会です。 |
![]() |
アイ・ラブ・アート 13 「古今東西100人展」ワタリウム美術館の現代美術コレクションを中心としたアーティスト115人の、インスタレーション・立体・彫刻 、絵画・ドローイング、写真、版画、映像作品、記録映像、これら約250点が一挙に展示されます。 |
![]() |
「深瀬昌久−救いようのないエゴイスト」日本の写真界に大きな影響を及ぼした写真家-深瀬昌久の7年ぶりとなる写真展「救いようのないエゴイスト」が開催。数十年の沈黙を続けた深瀬の貴重な未発表作品や代表作が展示されます。 |
![]() |
Topological LandscapeARTIST 野村康生の個展「Topological Landscape」が開催。数学・物理学と芸術の融合という壮大なテーマに真正面から取り組み、全く新しい絵画を生み出すことに挑戦している作品が展開されます。 |
![]() |
Sun Rise Sun Ra Sun Setアーティスト ジム・ランビーの個展が開催。空間や色彩が心理に及ぼす反応を起点にした作品を展開して行くランビーの新作の立体作品やペインティング作品、インスタレーション作品のほか、初期のビデオ作品が展示されます。 |
![]() |
ミラノ フォーリサローネのご案内「”PIANI DELL’ ETERE” 遥かなる天空に舞う」をテーマとしたミラノサローネ新作家具の他、桃の節句をテーマとした日本食文化の設え、特定非営利法人 青山デザインフォーラムによる照明器具コンペ作品を展示する他、公益社団法人 日本茶業中央会による茶道デモンストレーションのご案内です。 |
![]() |
IRON∞MAN 2015アーティストグループ ”IRON∞MAN” から4名のアーティストが参加するグループ展。 光や影を用いた動く彫刻作品など、幻想的非現実世界を楽しめる作品が展開されます。 |
![]() |
第7回恵比寿映像祭「惑星で会いましょう」「惑星で会いましょう」というテーマのもと、映像をとおして、この複層化する世界に向き合い再発見する手掛かりを探ります。映像は「視点を変える」ことを試みながら、現在、そして未来、過去をもみつめ直します。 |
![]() |
21_21 DESIGN SIGHT企画展「単位展 ― あれくらい それくらい どれくらい?」空気、水、モノ、光、音、自然環境――そのままでは捉えにくい世界に一定の基準を設けることによって比較や共有を可能にした知恵と思考の道具。単位というフィルターを通して、私たちが普段何気なく過ごしている日常の見方を変え、新たな気づきと創造性をもたらす展覧会です。 |
![]() |
第3回 バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ / 日本巡回展イタリアのパドヴァ市で隔年開催されている国際建築展「バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ」が日本で巡回展を行います。今回の展示では受賞作品を中心に優秀作品に選出された作品を紹介します。 |
![]() |
フィオナ・タン まなざしの詩学現代美術界を代表するフィオナ・タンの都内初大規模個展が開催。彼女の研ぎ澄まされた美学と哲学に触れる貴重な展覧会です。 |
![]() |
第6回 恵比寿映像祭「トゥルー・カラーズ」恵比寿映像祭は映像とアートの国際フェスティヴァル。年に一度、東京都写真美術館全館を使って複合的に行われます。 |