会員ログイン・登録

トップ > メディア事業 > アート・イベント

豊田市美術館 「没後50年 眦臾扈熟催検

画像:《蝋燭》 大正期、福岡県立美術館蔵

「蝋燭」や「月」を独特の写実的筆致で描き、近年あらためて注目を集める洋画家・眦臾扈熟此1890–1975)の没後50年を記念する大規模回顧展です。東海地方では初の開催となり、初公開作品を含む約170点を展示します。全国的にも知られる代表作に加え、岸田劉生など関連作家の作品もあわせて紹介し、野十郎の芸術が形づくられた背景を紐解きます。

本展は、時代や人、風、そして仏の心という4つのテーマを軸に構成され、青年期や滞欧期など従来あまり注目されてこなかった時期の作品も取り上げます。理想と信念に忠実であった野十郎の歩みを、仏教的思想や同時代の美術潮流とともに探り、「孤高の画家」というイメージを超えた人間像に迫ります。

また、久留米出身の青木繁や坂本繁二郎、草土社の岸田劉生らとの関係性を通じて、野十郎が受けた影響や当時の美術動向を紹介します。さらに、福岡県立美術館が所蔵する書簡や日記、メモなどの資料から、画家の人生観や人とのつながりを立体的に読み解きます。

没後半世紀を迎える今、信念と探求に生きた眦臾扈熟困料緩討髻過去最大規模のスケールで振り返る貴重な機会です。

《からすうり》 1935(昭和10)年、福岡県立美術館蔵

《すいれんの池》 1949(昭和24)年、福岡県立美術館蔵

会期:2026年1月6日(火)〜3月15日(日)
場所:豊田市美術館 展示室8(愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1)
開館時間:10:00〜17:30(入場は17:00まで)
料金:一般1,500円、高・大学生1,000円、中学生以下無料
その他:休館日:月曜日(1月12日、2月23日は開館)/前売・団体割引あり
URL:https://www.museum.toyota.aichi.jp


ページのトップに戻る

ADF

お問い合わせ 会員登録はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram