Member Login Registration

TOP > Design Information > Events

Design Information

アートギャラリー・美術館情報 - 2024年5月おすすめ展覧会

2024年5月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報については、各美術館・博物館のホームページなどご確認のうえ、ご来館ください。

国立新美術館 「遠距離現在 Universal / Remote」
国立新美術館では2024年3月6日(水)〜 2024年6月3日(月)の期間中、展覧会「遠距離現在 Universal / Remote」を開催します。
20世紀後半以降、人、資本、情報の移動は世界規模に広がりました。2010年代から本格化したスマートデバイスの普及とともに、オーバーツーリズム、生産コストと環境負担の途上国への転嫁、情報格差など、グローバルな移動に伴う問題を抱えたまま、私たちは2020年代を迎えました。そして、2020年に始まった国境のないパンデミックにより、人の移動が不意に停止されたものの、資本と情報の移動が止まる気配はありませんでした。かえって、資本や情報の本当の姿が見えてくるようになったと思えます。豊かさと貧しさ。強さと弱さ。私たちの世界のいびつな姿はますます露骨に、あらわになるようです。
 展覧会タイトル「遠距離現在 Universal / Remote」は、資本と情報が世界規模で移動する今世紀の状況を踏まえたものです。監視システムの過剰や精密なテクノロジーのもたらす滑稽さ、また人間の深い孤独を感じさせる作品群は、今の時代、あるいはポストコロナ時代の世界と真摯に向き合っているようにも見えます。本展は、「Pan- の規模で拡大し続ける社会」、「リモート化する個人」の2つを軸に、このような社会的条件が形成されてきた今世紀の社会の在り方に取り組んだ8名と1組の作品をご紹介します。

会期:2024年3月 6日(水) 〜 2024年6月 3日(月)
会場:国立新美術館 企画展示室1E
休館日:毎週火曜日 ※ただし4月30日(火)は開館
開館時間:10:00〜18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
URL: https://tinyurl.com/ypzrkcmu

国立新美術館 「マティス 自由なフォルム」
国立新美術館では2024年2月14日(水)〜5月27日(月)の期間中、展覧会「マティス 自由なフォルム」を開催します。20世紀最大の巨匠の一人アンリ・マティス(1869-1954)。本展はフランスのニース市マティス美術館の所蔵作品を中心に、切り紙絵に焦点を当てながら、絵画、彫刻、版画、テキスタイル等の作品や資料、約150点を紹介するものです。なかでも切り紙絵の代表的作例である《ブルー・ヌード検佞里曚、大作《花と果実》は本展のためにフランスでの修復を経た日本初公開作品です。そのほか、マティスが最晩年にその建設に取り組んだ、芸術家人生の集大成ともいえるヴァンスのロザリオ礼拝堂にも着目し、建築から室内装飾、祭服に至るまで、マティスの至高の芸術を紹介します。

会期:2024年2月14日(水)〜5月27日(月)
会場:国立新美術館企画展示室2E(〒106-8558東京都港区六本木7-22-2)
休館日:毎週火曜日※ただし4月30日(火)は開館
開館時間:10:00〜18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで開館※入場は閉館の30分前まで
主催:国立新美術館、ニース市マティス美術館、読売新聞社、日本テレビ放送網
URL: https://matisse2024.jp/

国立西洋美術館 企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」
国立西洋美術館では、2024年3月12日(火)〜5月12日(日)の期間中、企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ」が開催されます。
中世から20世紀にかけての西洋美術作品を収蔵・展示してきた国立西洋美術館。本展覧会は、1959年の開館以来初めての試みとなる、現代アーティストとの大々的なコラボレーションによる展覧会です。
国立西洋美術館の母体となった松方コレクションを築いた松方幸次郎は、日本の若い画家たちに本物の西洋美術を見せるため、膨大な数の美術品を収集しました。開館65年、館設立の原点を見つめ直し、館の未来を思い描くなかで生まれた問いかけ――。
「国立西洋美術館の展示室は、未来のアーティストたちが生まれ育つ空間となりえてきたか?」それは、国立西洋美術館の自問であると同時に、参加アーティストたちへの問いかけです。そして、展示室を訪れてくださるみなさんとともに考えたい問いにほかなりません。
国内外で活躍する現代アーティストたちが西洋美術館の所蔵作品からインスピレーションを得て制作した作品や、美術館という場所の意義を問い直す作品などを通して、アーティストたちが国立西洋美術館やそのコレクションにどう眼差しを向け、どのような問題を提起しているかをご覧いただきます。また、モネ、セザンヌ、ポロック…西洋美術史に名を刻むアーティストたちの作品約70点も展示。過去に生みだされた作品、現代に制作された作品を通じて館の新たな可能性を模索します。現代の、また未来のアートシーンを知るうえでも必見の展覧会です。
会期:2024年3月12日(火)〜5月12日(日)
会場:国立西洋美術館 企画展示室(東京都台東区上野公園7-7)
開館時間:9:30〜17:30(金・土曜日は9:30〜20:00)
※入館は閉館の30分前まで
お問合せ:050-5541-8600(ハローダイヤル)

画像:弓指寛治《ウエノさんのブルーシート小屋》2023年、アクリル、鉛筆/木製パネル、新聞紙、作家蔵
URL: https://tinyurl.com/23bhfchf

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」

21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2にて2024年3月29日(金)から8月12日(月・祝)の間、企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」が開催されます。展覧会ディレクターには、幅広い工業製品のデザインや、先端技術を具現化するプロトタイプの研究を行うデザインエンジニアの山中俊治を迎えます。本展では、山中が大学の研究室でさまざまな人々と協働し生み出してきたプロトタイプやロボット、その原点である山中のスケッチを紹介するとともに、専門領域が異なる8組のデザイナー・クリエイターと科学者・技術者のコラボレーションによる多彩な作品を展示します。最先端技術や研究における先駆的な眼差しとデザインが出合うことで芽生えた、未来のかけらたちを紹介します。
多様な視点が交わり、想像力が紡がれる会場で、科学とデザインが織りなす無数の可能性と、まだ見ぬ未来の世界に向かうデザインの楽しさを体感する機会となります。どうぞお楽しみください。

会期:2024年3月29日(金)〜 8月12日(月・祝)
会場:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
休館日:火曜日
画像:「構造触感」谷川聡志、山中俊治+新野俊樹(上)
「CanguRo」山中俊治+千葉工業大学 fuRo(Photo by Yusuke Nishibe)(下)
URL: https://tinyurl.com/5e2yfwta

森美術館 「1980〜1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期」
1980年から1990年代にかけて、台湾ビデオ・アートの黎明期が森美術館で2024年4月24日(水)から9月1日(日)まで開催されます。本展では、当時の最新技術であったビデオを使用して美術作品を制作した台湾のパイオニアたちの活動に焦点が当てられます。このテーマに基づき、2015年に台北の関渡美術館で開催された大規模な展覧会「啓視録:台湾のビデオ・アート1983-1999」展のエッセンスを凝縮し、「MAMスクリーン019:1980〜1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期(上映編)」と「MAMリサーチ010:1980〜1990年代、台湾ビデオ・アートの黎明期(展覧会編)」の2部に分かれて紹介されます。
会期: 2024年4月24日(水)〜 9月1日(日)
休館日:会期中無休
会場: 森美術館

画像:チェン・ジエレン(陳界仁) 《閃光》 1983-1984年頃 ビデオ、白黒、サイレント 3分30秒(ループ)
URL: https://tinyurl.com/33nmummh

東京都写真美術館 「記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から」展
東京都写真美術館では、2024年3月1日(金)〜 6月9日(日)の間、「記憶:リメンブランス―現代写真・映像の表現から」展が開催されます。写真・映像は、人々のどのような「記憶」を捉えようとしてきたのか。本展では、観る者の感覚を揺さぶり、想像力を拡張させることで、時間や空間を超えた他者の記憶、あるいは時代に刻まれたイメージと観る者自身の記憶とを結び付ける作家たちの多様な試みを紹介します。

会期:2024年3月1日(金)〜6月9日(日)
会場:東京都写真美術館 2階展示室
休館日:月曜休館(ただし4/29(月)5/6(月)は開館。5/7(火)は休館)
開館時間:(未提供)
画像:マルヤ・ピリラ Marja Pirilä
《カメラ・オブスクラ / ルース》〈インナー・ランドスケープス、トゥルク〉より 2011年 作家蔵
URL: https://tinyurl.com/a77cad6z

京都国立近代美術館「没後100年 富岡鉄斎」
2024年4月2日(火)〜5月26日(日)の期間、京都国立近代美術館にて「没後100年 富岡鉄斎」を開催いたします。
世に「最後の文人画家」と称えられる富岡鉄斎(1836-1924)。幕末、京都の商家に生まれた彼は、近世都市の商人道徳を説いた石門心学を中心に、儒学・陽明学、国学・神道、仏教等の諸学を広く学びながら同時に、南宗画、やまと絵等をはじめ多様な流派の絵画も独学し、深い学識に裏付けられた豊かな画業を展開しました。文人画というと、何か難しい世界のように思われがちですが、鉄斎の生きた時代にはむしろ縁起物として都市の商人たちの間で親しまれていたともいわれます。京都では27年振りの開催となる展覧会が、鉄斎に親しんでいただく機会ともなれば幸いです。

開催期間: 2024年4月2日(火)〜5月26日(日)
    *会期中に一部展示替えがあります:
        第一期 4月2日〜4月14日/第二期 4月16日〜4月29日
        第三期 5月1日〜5月12日/第四期 5月14日〜5月26日
会場: 京都国立近代美術館[岡崎公園内](〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町)
休館日: 月曜日(ただし4月29日(月・祝)、5月6日(月・祝)は開館)、4月30日(火)、5月7日(火)
開館時間: 午前10時〜午後6時 金曜日は午後8時まで開館 *入館は閉館の30分前まで
美術館公式URL: https://www.momak.go.jp/
※詳細は公式HP等で随時お知らせされます。

大阪中之島美術館 「没後30年 木下佳通代」
2024年5月25日(土) 〜8月18日(日)の期間、大阪中之島美術館にて「没後30年 木下佳通代」が開催されます。
木下佳通代(1939 – 1994)は神戸を拠点に活躍した、関西の戦後美術を代表する美術家のひとりです。木下は京都市立美術大学(現 京都市立芸術大学)で学び、神戸市で美術教師として勤めたのち、1960年代末から「存在とは何か」をテーマに作家活動を本格化しました。活動初期は写真を用いた作品を制作し、若くして評価された木下は関西、東京、海外と活動場所を広げていきます。そして81年にドイツのハイデルベルクで個展を開催し、ヨーロッパでも高く評価されるようになります。海外での個展後の82年にこれまでの作風から離れ、抽象画を描くようになります。新たな作風で今後の活動も期待されるなか、90年のがん宣告によって木下の活動は変化していきます。病魔にむしばまれながらも「描きたい、描きたい、時間が欲しい」と制作を続けた木下は94年に55歳の若さで亡くなります。約30年間の作家活動で制作されたとされる1200点以上の作品は、関西各地の美術館などにコレクションされています。そのため国内で作品を展示されることはありましたが注目される機会は限られていました。2015年に海外の展覧会に出品されたことを契機に、現在海外でも再び注目を浴び始めています。本展は国内の美術館では初めての個展、そして作家 木下佳通代の過去最大規模の展覧会です。本展では彼女の初期の作品や代表作、そして燃え尽きる命を思わせる絶筆に至る木下の活動を一挙にご紹介します。

会期: 2024年5月25日(土)〜8月18日(日)76日間
休館日: 月曜日 *7/15(月・祝)、8/12(月・休)は開館
開場時間: 10時〜17時(入場は16時30分まで)
観覧料: 一般 1600円(1400円)、高大生 1000円(800円)、中学生以下 無料
※価格はすべて税込
※()内は20名様以上の団体料金
会場: 大阪中之島美術館 5階展示室(〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-1)
URL: https://tinyurl.com/yn8kvw85

「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」
「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」が開催されます。本展覧会は、パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館3館のコレクションから共通点のある作品でトリオを組み、構成するというこれまでにないユニークな試みです。時代や流派、洋の東西を越えて、主題やモチーフ、色や形、素材、作品が生まれた背景など、自由な発想で組まれたトリオの共通点はさまざま。総勢110名の作家による、絵画、彫刻、版画、素描、写真、デザイン、映像など150点あまりの作品で34のトリオを組み、それをテーマやコンセプトに応じて7つの章に分けて紹介することで、20世紀初頭から現代までのモダンアートの新たな見方を提案し、その魅力を浮かびあがらせます。

会期:2024年5月21日(火)〜8月25日(日)
会場:東京国立近代美術館
開館時間:10:00〜17:00 *金曜日と土曜日は午後8時まで開館 *入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 *ただし、7/15、8/12は開館、翌火曜日休館
主催:東京国立近代美術館、大阪中之島美術館、日本経済新聞社、テレビ東京、BSテレビ東京
特別協力:パリ市立近代美術館、パリミュゼ
URL: https://art.nikkei.com/trio/

埼玉県立近代美術館 企画展「アブソリュート・チェアーズ」
埼玉県立近代美術館では、2024年2月17日(土)から5月12日(日)まで、企画展「アブソリュート・チェアーズ」を開催します。埼玉県立近代美術館は「椅子の美術館」として知られ、デザイン椅子に関する事業に積極的に取り組んできました。本展では、従来とは視点を変えて、現代美術のなかの椅子の表現に着目し、椅子という身近な存在がもつ多様な意味を読み解きます。

会期:2024年2月17日(土)〜5月12日(日)
会場:埼玉県立近代美術館
休館日:月曜日(ただし、4月29日、5月6日は開館)
開館時間:10:00〜17:30(展示室への入場は17:00まで)
観覧料:一般1300円(1040円)、大高生1040円(830円)
※()内は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
※障害者手帳等をご提示の方(付き添いの方1名を含む)は無料
※企画展観覧券(ぐるっとパスを除く)をお持ちの方は、併せてMOMASコレクション(1階展示室)もご覧いただけます。

宮永愛子《waiting for awakening -chair-》
2017 写真:木奥恵三
「宮永愛子: 漕法」展示風景(高松市美術館、
香川、2019) ©️MIYANAGA Aiko Courtesy of Mizuma Art Gallery

URL: https://tinyurl.com/58x6rcew

アートギャラリーARTDYNE 梅原義幸個展「ものと私」
ARTDYNEで梅原義幸個展「ものと私」が2024年4月20日(土)から5月12日(日)まで開催されます。梅原さんは、下地を施したキャンバスにペインティングナイフで何層にも絵具を重ねて画面を作り上げる制作方法を取っています。その重厚な表面は、絵画としての物質的な存在を鑑賞者に感じさせます。滑らかでない境界線やレイヤーは、絵具の物質感をより直接的に伝え、生の質量の魅力を伝えます。

会期:2024年4月20日(土)〜5月12日(日)
会場:ARTDYNE
URL:https://www.art-dyne.com/

クマ財団ギャラリー 高畑彩佳 個展「一方で、他方で」
クマ財団の活動支援生11名にクマ財団ギャラリーを自由に利用する機会を提供し、自身の創作のプレゼンテーションを行うシリーズ企画「KUMA selection2024」のの第2弾として、クマ財団ギャラリーで2024年5月16日(木)から5月20日(月)まで、芸術家・高畑彩佳による個展「一方で、他方で」が開催される。

会期:2024年5月16日(木)〜5月20日(月)
会場:クマ財団ギャラリー
時間:12:00〜19:00 ※最終日は17:00まで
料金:無料
URL:https://tinyurl.com/yhze6fef


Return to top of page

ADF

お問い合わせ 会員登録はこちら
  • Facebook
  • Twitter
  • Linkedin
  • Pinterest
  • Instagram