2023.06.20
VOL. 411
国際的な建築・インテリアデザインの展示会「ARCHIDEX 2023」がマレーシアにて開催
ARCHIDEXは2000年に創設され、業界のプロフェッショナルと世界クラスの建築家や影響力のあるスピーカーらとを繋ぐ場や機会を提供し続けてきました。アジアで最も重要な建築ビジネスイベントへと進化したARCHIDEXの第22回目のイベント「
ARCHIDEX 2023
」が、2023年7月26日から29日までマレーシアのクアラルンプールコンベンションセンターにて開催されます。NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、メディアパートナーとしてこのイベントをサポートします。
アワード&コンペティション情報
【まもなく締め切り】DFAアジアデザインアワード2023
アジアのアジアで最も権威のあるデザインアワード
「DFAアジアデザインアワード2023」
がエントリーを受付中です。エントリーの締め切りは2023年6月30日(香港時間)です。今年は6つのデザイン分野にまたがる30のデザインカテゴリーを設け、幅広い分野からのエントリーを受け付けています。今年度も、ADF青山デザインフォーラムはDFAアジアデザインアワードをサポートしております。
DFAアジアデザインアワード2023:
https://dfaa.dfaawards.com/en/index/
サービスの概要
バーチャル美術館「COCO WARP」第一回公募展を開催!
NPO法人青山デザインフォーラム(ADF)は、『遥かなる人類の旅 ―知られざる3030年 ―人類の進化と異文化との出会い― 』というテーマのもと、第一回公募展を2023年6月15日から8月15日まで開催いたします。本公募展では、新進気鋭のアーティスト6名の方を厳選いたしました。彼らの作品は最新のテクノロジーを駆使し、デジタルの可能性を追求したものです。彼らの想像力とテクノロジーの融合によって生みだされた作品は、オーディエンスに未来のビジョンと美的な魅力を提供します。
アワード&コンペティション情報
LOOPデザインアワード2023 応募受付中
LOOPデザインアワードが、新機能や新しいトロフィーを多数盛り込んだ、第4回目のアワードの募集を開始しました。LOOPデザインアワードは、建築・インテリアデザイン・ランドスケープデザイン・プロダクトデザイン・建築写真の分野で優れた作品を評価し、参加者の創造性と能力を広く世界に知ってもらう為のプラットフォームです。NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、LOOPデザインアワードとメディアパートナシップを締結し、当アワードをサポートしてまいりますLOOPデザインアワードへの応募は、
登録ページ
から応募して下さい。
海外レポート
韓国 カフェ&文化複合施設 デザイン情報
GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします!
人為的なものを最大限に排除し空間の個性を最小化したカフェVonzrrは、世の中の騒音から離れ、邪魔されないその瞬間を楽しむことができる空間。建物の既存要素である赤レンガはそのまま活かし、過去の痕跡と本来の美しさを残している。採光を取り入れる構造は暖かい雰囲気が漂っている。
元は120年のヘリテージを持つ旧王山教会であった複合文化施設MadeLim。この場所ならではの歴史性を残しつつ、現代への時間の流れを交差させるため設計された建物は、十字架がそびえ立つ別堂と、教会の形をした本堂は本来の外観を残している。圧倒的な規模の自然を体験することができる。
アート・イベント
金沢21世紀美術館 「Alex Da Corte Fresh Hell アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄」
金沢21世紀美術館では、2023年4月29日(土・祝)〜9月18日(月・祝)の間、「Alex Da Corte Fresh Hell アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄」を開催します。
アレックス・ダ・コルテは、自分にとってなじみ深いと感じるオブジェやアイコンと戯れながら、それらの本来の意味を解体/再構築する作品で知られる作家です。テレビ、映画、コミック、アニメーションなどを中心に大衆文化や消費文化、美術史、デザインなど、様々なソースからインスピレーションを得る点に特徴があり、映像、彫刻、絵画、インスタレーションなど多様なメディアを駆使しながら、アメリカ中産階級の視覚文化をサンプリングしています。
どの手法においても鮮やかな色彩と形にこだわりが見られ、見慣れたモチーフも美術史に関する広範な知識と繊細で独特な感性によって、濃厚で優美なアッサンブラージュとなります。人々を誘引する魅力がある一方で、孤独や不安といった、言葉に出来ない人間の情感にも訴え、理性的に整理された領域でなく、奇妙な妄想の世界で人々を踊らせるような魅力をまといます。
アジアの美術館で初めてとなるアレックス・ダ・コルテによる本展覧会では、最近作を含めた全11点の映像インスタレーション作品などを紹介します。
会期:2023年4月29日(土・祝)〜9月18日(月・祝)
休場日:月曜日(ただし7月17日、9月18日は開場)、5月14日、7月18日
開場時間:10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
※観覧券販売は閉場の30分前まで
会場:金沢21世紀美術館 展示室7〜12、14
日時指定ウェブチケット販売開始日:2023年4月8日(土)10:00〜
日時指定ウェブチケット購入方法:ウェブサイト(
https://www.kanazawa21.jp
)よりご購入いただけます。
画像:アレックス・ダ・コルテ《ゴム製鉛筆の悪魔》2019
© Alex Da Corte studio
アート・イベント
【ADF Web Magazine】スイスの田園地帯に建つ住宅用納屋
Be Architekturは、スイスの農業を中心とした田園地帯にある約15の建物からなるハムレットゾーンにある住宅用バーンプロジェクト立ち上げました。地域の歴史的背景を尊重した新しい住まいとなっており、遠くから見ても、この住宅は素朴な環境の中に溶け込んでいます。
サービスの概要
ADF アート×デザイン ECで作品を募集
NPO青山デザインフォーラム(ADF)はアーティストとデザイナーのサポートをさらに推進するため、
ADFアート×デザインECサイト
をローンチし、作品を募集しています。
「あなたのアートとデザインがだれかを彩る」「もっと気軽にアート&デザインを」「彩りをあなたの空間に」をコンセプトに、もっと気軽に誰もがアート&デザインを楽しみ、生活の彩を添えていただきたいと考えております。
ギャラリー運営
ADF アートギャラリープロジェクト ー アート作品を無料で展示しませんか?
最先端アートの発信地としても知られる表参道。
アートに造詣が深い人々が集まる絶好のロケーションに位置する当ギャラリーで、アート作品を展示
〒107-0062 東京都港区南青山 5-2-1 TEL:03-3407-0601 FAX:03-3407-0602
メール配信停止希望とご意見は、こちらから (Unsubscribe/Contact)
info@adf.or.jp
配信停止ご希望の場合、メール件名に、「配信停止」とご記入ください。
http://www.adf.or.jp/