2025.07.15
VOL. 512
 
 
    【締め切り迫る】第51回WA Awards 10+5+X
 
世界中の建築家、インテリアデザイナー、建築・インテリアデザイン系の学生を対象としたオンライン建築アワード「WA Awards 10+5+X」の第51回サイクルがスタートしました。エントリー締切は2025年7月18日(23:59 GMT+0)です。このアワードではこれまでに2,450件を超える優れたプロジェクトが受賞しており、地域や知名度にとらわれることなく、現代建築に新たな視点をもたらす作品を発見・紹介することを目的としています。ADF(NPO法人青山デザインフォーラム)は、メディアパートナーとして本アワードを継続的に支援しています。

エントリー締切:2025年7月18日(23:59 GMT+0)
 
詳しく読む
 

アワード&コンペティション情報
 
【締め切り迫る】Design Anthology Awards 2025 エントリー受付中
ADF青山デザインフォーラムは、アジア太平洋地域の優れたデザインを称える「Design Anthology Awards 2025」をスポンサーとして応援しています。本アワードは、建築・インテリア・プロダクトなど多岐にわたる分野で活躍するクリエイターやプロジェクトを国際的に表彰するもので、創造的な才能をつなぎ、デザイン文化の価値を広めることを目的としています。


応募締切: 2025年7月18日(金)
  詳しく読む

ギャラリー運営
 
ADFアートギャラリープロジェクト Vol.34 HARUNA SHIKATA 個展「Overwrite」
この度、2025年8月1日(金)から8月9日(土)までの9日間、アーティスト HARUNA SHIKATA による個展「Overwrite」を開催いたします。

本展覧会「Overwrite」は、「情報や感情、自己体験への上書き」というコンセプトのもと作品を展示いたします。
SHIKATA 自身は、私たちの脳内や心に刻まれ続ける様々な出来事や記憶に対し、「それらにリスペクトを持ちながら、前向きに何ができるか」という根源的な問いから着想を得て、一連の作品を制作。本展を通じ、現代社会における新たな創造性のあり方、そして脳内で思考するだけでなく、実際に手を動かし過去や既存の事柄を「上書き」していくことの可能性を探求します。

展覧会情報:
会期:2025年8月1日(金)〜8月9日(土)
開館時間:11:00〜18:00(最終日は16:00閉館)
会場:青山デザインフォーラム(ADF)
GARDEギャラリー(東京都港区南青山5-2-1 NBFアライアンスビル4F)
入場料:無料
  詳しく読む

アート・イベント
 
Place M 「80 years & beyond 爆心地から、世田谷」
東京在住の写真家tanamaが、12年にわたり取材した在京被爆者のポートレート写真展。被爆者の日常を静かに見つめた作品と共に、クラウドファンディングで出版した写真集も販売されます。戦後80年の今、その歩みに心を寄せる機会です。

会期:2025年7月14日(月)〜7月20日(日)
場所:Place M(東京都新宿区新宿1丁目2-11)
開館時間:12:00〜19:00
料金:無料
その他:7月14日(月)19:00〜21:00に作家による作品解説・レセプション開催。会期・時間は変更の可能性あり、最新情報はSNS参照。
URL:https://linktr.ee/tanamaphoto
■書籍概要
タイトル:『80 years & beyond 爆心地から、世田谷』
著者:tanama
発行日:2025年6月16日
仕様:上製本、H220mm X W148mm、全160ページ
表紙デザイン:蜷木翔一
デザイン:藤木敦子
印刷・製本:シナノグラフフィックス
定価:3,300円(税込)
オンラインショップURL:https://tanamaphoto.base.shop/
  詳しく読む

アート・イベント
 
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」
大阪市立美術館、東京都美術館、愛知県美術館では、「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」を開催します。
会期:2025年7月5日(土)〜8月31日(日)大阪市立美術館
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)東京都美術館
2026年1月3日(土)〜3月23日(月)愛知県美術館(予定)
  詳しく読む

アート・イベント
 
大阪・あべのハルカス美術館「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」
大阪・あべのハルカス美術館で2025年7月5日から9月7日まで「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」が開催されます。透明樹脂にアクリル絵具を重ねて描く「2.5Dペインティング」で知られる深堀は、金魚をテーマに幻影と物質の狭間を探求してきました。本展では初期作から最新作まで約300点を展示。絵画、映像、大規模なインスタレーションを通じて、命のリアリズムと描くことへの思想に迫ります。金魚繚乱の幻想的な世界をぜひお楽しみください。

画像:《金魚酒 命名 鈴夏》 2021年
  詳しく読む

海外レポート
 
NYC レストラン&ショールーム デザイン情報
GARDE様のご協力による海外レポートをお送りします!

2022年に日本からブルックリンに上陸したCIBONE Brooklynが、CIBONE O’TEとしてリニューアルオープン。“日本的思考の輸出”をモットーとするこのプロジェクトは、“御”と“手”を組み合わせた“O’TE”を店名として掲げ、日本文化とその作り手である職人への敬意を示している。店舗のデザインは、日本の建築事務所スキーマ建築計画が担当。京都の古民家を解体した廃材を効果的に使用し、ブルックリン地区独特の古い倉庫のテクスチャーやディテールを活かしつつ、和の要素を巧みに取り入れた空間となっている。日本的な温かみや普遍的な美しさを重要視するため、熟練の職人チームTANKを日本から現地に招き、短期間で高品質な施工を実施。日本の匠をモダンに昇華させたデザインが随所にみられる。日本の生活美(衣・食・住)を発信する複合施設として現地でも大きな話題を呼んだ。
  詳しく読む

ギャラリー運営
 
ADF アートギャラリープロジェクト ー アート作品を無料で展示しませんか?
最先端アートの発信地としても知られる表参道。
アートに造詣が深い人々が集まる絶好のロケーションに位置する当ギャラリーで、アート作品を展示
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】STUDIO VIの先駆的なウォーターフロント計画「リニャーノ 2.0」
イタリアのリニャーノ・サビアドーロ海岸線を大胆に再解釈したSTUDIO VIの「リニャーノ 2.0 – 自然を抱き、人々を祝う」が、生態系の再生とコミュニティ中心の都市計画という強力なビジョンが評価され、2025年アーキタイザー A+アワードにおいて受賞しました。
建築家姉妹のLuliiaとValentina Tambovtsevaが設計した本プロジェクトは、未活用の海岸地域を、自然システムと人間中心のデザインをシームレスに融合させたダイナミックで持続可能な公共ウォーターフロントへと変貌させています。
  詳しく読む

アート・イベント
 
【ADF Web Magazine】Study:大阪関西国際芸術祭と韓国の造形アートフェア「PLAS」合同主催「Study × PLAS : Asia Art Fair」が大阪府立国際会議場で開催
Study:大阪関西国際芸術祭と、韓国の造形アートフェア「PLAS」が合同で主催する「Study × PLAS : Asia Art Fair」が、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で2025年7月21日(月・祝)から7月23日(水)まで開催されます。
本アートフェアは、日韓国交正常化60周年を記念し、日本と韓国、そしてアジアの美術市場間の活発な交流を促進するために企画されました。
  詳しく読む

 
〒107-0062 東京都港区南青山 5-2-1 TEL:03-3407-0601 FAX:03-3407-0602

メール配信停止希望とご意見は、こちらから (Unsubscribe/Contact) info@adf.or.jp
配信停止ご希望の場合、メール件名に、「配信停止」とご記入ください。
http://www.adf.or.jp/